煎餅を頬張りながら犬吠駅を過ぎると、終点の外川駅だ。
開業当時からの古い木造の駅舎が懐かしさを感じさせる。
駅の南西には江戸時代から続いている外川漁港がある。
魚や荒波の模様が鮮やかに染め出された「万祝式大漁旗」は、海の町ならではの伝統工芸品となっている。
外川はまたイルカウォッチングの拠点でもある。
銚子沖には約20種類ものイルカやクジラの定住が確認されており、およそ80%という高い確率で見ることができるという。
船旅は約4時間。
ダイナミックなイルカたちとの遭遇が楽しみだ。
藤沢駅から湘南の海沿いを走り、古都・鎌倉へと至る路線。
途中、併用軌道となり路面電車のように車と並走したり、民家の軒先をかすめるように走るなど、車窓は変化に富む。
沿線には弁財天を祭る江ノ島、長谷の大仏、鶴岡八幡宮など数々の名所・旧跡が点在している。
東海道本線や小田急電鉄との分岐点・藤沢駅と、横須賀線と接する鎌倉駅を結ぶ10.0kmの路線。
テサランは手汗に効果なし?ユーザーの気になる口コミを検証!